みなさん こんにちは
雪の興奮冷めやらぬ中、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日はWORKSのお話
今まで約5年間 お客様のお車を綺麗にしてきた
SANYO BSC-308
吸込仕事率 350W

ご臨終となりました
所々擦り傷があり、ノズルとホースをビニールテープで補強した
思い出がいっぱい詰まった一台です

そして早速新しい掃除機を購入
Suiden SAV-110R
吸込仕事率 285W

大阪は天王寺に本社を置くメーカーです

海外メーカーのようなカラーリング
オレンジの差色にブルー?のボディカラーが何ともGood
パワーもかなり強力な印象 専門用語で言うと
吸込仕事率(すいこみしごとりつ)
そのまんまですね
吸込仕事率だけでみるとSANYOに軍配がありそうですが
どうやら吸込仕事率だけでは、実際の実力は測れないそうです
吸込仕事率+他のバランス=本当の吸込仕事率
すいません 言いたいだけです
とにもかくにも松村店長にいつも言われている
「新車の時にWAXを掛ける」
この言葉を忘れていなかった私は
実施しました

これで長持ちですね
新しい掃除機でお客様の車、前以上に綺麗にさせて頂きます
それでは
みなさん こんにちは
都心でも雪が積もる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
さてさて都心部でも大豪雪


毎年雪が降ったときは雪だるまを作るのですが
2013.1/14

今年の雪はさらさらで

転がしても雪だるまを作ることができません
ですのでバケツに雪を詰めて….
積み上げて….
こうして

そしてこうする!!!

そしてバスの振動で倒れるので支える

雪にはしゃぐ子供に「何作ってるんですか?」
と聞かれ
「お兄さんも何作ってるかわかんない」
苦笑いで退散していきました
雪は人を笑顔にする そう信じていたのに
皆さんくれぐれも運転には気を付けてください
雪かきで筋肉痛の橋本でした
それでは
みなさん こんにちは
風に暖かさも混じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日は恒例
メルセデスネタです
それでは早速
G350 BLUETEC

デビューしたてのディーゼルモデルです
Gクラスでは23年ぶりのディーゼルとあって注目度は高いです

給油はもちろん軽油

誇らしげな「BLUETEC」のエンブレム

ミラーが従来の四角型ではなくなり、蟹型になりました

3ℓディーゼルターボ 50kgmを超えるトルクはディーゼルならでは
(参考までにG550は54kgm)

角張ったデザインにアルミ・革・ウッドのバランスが秀逸
30余年デザインが変わらずとも進化は感じ取れます

ディーゼルなのでレブは低め


現行の最新セーフティも装備

純正タイヤは日本の誇るブリジストン 信頼性抜群
エンジンを掛けると、ディーゼルならではの排気音が聞こえます
Gクラスには妙にハマります
古くからあったディーゼルが見直され、ECOな現代に蘇りました
基本的にはWORKSに展示してありますので、興味のある方は是非ご来店ください
他の在庫車両と一緒にお待ちしております
それでは

みなさん 明けましておめでとうございます
天気も良く1年のスタート、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本年は2014年、そして午年
私 橋本 海はなんと
年男でございます
しかし厄年でございます
うぅむ… スッキリとしない
あまり気にせずに、しかし注意しながら過ごそうかと思います
年末年始 私は湯沢に雪遊びに行って参りました
天候も良く暑いくらいで、素晴らしい1年の締めとなりました
本年は昨年よりも1日1日を大切に努力致しますので、宜しくお願い致します

みなさん こんにちは
今年もいよいよ残すところ3週間程ですが、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
今年も行ってきましたよ
Tokyo MotorShow 2013

11/30(土) 松村・橋本ペアで行ってきました
到着時刻は18:00
タイムリミットは20:00 およそ2時間でしたので大忙しの汗だくだくでした
入口手前の時点で結構人がいます

グラデーションが綺麗ですね
それでは早速写真ボンボン貼っていきますよッ
※コメントはほぼ無いのでご了承下さい
BMW
M135i

M6 Cabriolet

触りたい放題でした(車です)
M6 GranCoupe

フローズンシルバーのM6 触り心地は滑らかなザラザラ
M4

このM4、意外とメタが粗めでとっても綺麗なボディカラーでした

ヘッドライトの作り込みも細かいです
今回のモーターショーの中で一番好きな色でした
X5

フロントが大きく見えますね
ポジションリングも楕円に変更されております
MINI CROSSOVER

NEW MINI

お目目ぱっちり
くまモンっぽいですね

テールライトは少し大きめに変更されました

このエアコンルーバーは良くないですね

赤いのがエンジンスタート 恐らくスマートキーがデフォルトになるのでしょう

ラゲッジは横幅が広がった?と思います
ALPINA B4 BiTurbo

このボディカラー・ホイール・デコライン ALPINAはブレません
ALPINA D3 BiTurbo
ディーゼルはブラウン×ゴールドデコライン
良い組み合わせです
ALPINA D5 Turbo

ホワイト×ゴールドも高級感があってGOOD
ひとまずここで区切ります
次回はMercedes・Porsche・Audiを貼っていきます
それでは
みなさん こんにちは
お鍋が美味しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
前回の続き
伊達男は中身も凄い!
のテーマで引き続きご紹介致します
イタリア車にはなんとも説明し難いオーラがあります
説明し難いのなら見てもらいましょう

ドライバー目線だとブラックを基調としているので、目が疲れづらいこれ←結構重要です
ちょうどドアトリムの切れ目からブラウンが始まるようなデザイン←これ偶然ですかね?
車内に乗り込む時は華やかに、ドライバーズビューはシック
メリハリですよ
そんでもってイタリア車はとにかく革が良い

こんな発色良いブラウンって意外と難しいのかも
普通だと大人な落ち着いたイメージですが、このブラウンはどこか明るいイメージもプラスされています
あと革質 この仕事で色々な車のレザーを触ったり、見たり、時には嗅いだり
お国によって違うんですよ
MB・BMW(ドイツ)なんかは結構固めでシボも粗めの革シート

キャデラック(アメリカ)は触り心地の良い柔らかめの革シート

イタリアはというとこの中間の印象、革質はスムース 座った感じは固め
あと言い表せない共通の匂いがあります
インパネには

そそリますでしょ
コチョコチョっとくすぐりますでしょ
男心
メーターに付いてて然りなものを、仰々しく飾る カッチョいいすなぁ
ヘッドレストには
エンブレムが刺繍されてます
白とか黒じゃなくて同系色ってところがまた渋い
こういった所にセンスを感じますよね
明るい内装には明るい車内作りを

SkyWindowの名前の通り、大きな天窓のようなルーフ
晴れた空を見るも良し ダイヤのような星空を見るも良し
サンルーフ 有ると無いとじゃ 大違い
こんな有名な詩もあるくらいですからねっ
というわけでBreraの良さ・凄さ わかって頂けたでしょうか
ご試乗もお気軽にお問い合わせ下さい
それでは
【StockList】
ALFA Romeo Brera
そうそう
ダイヤのような星空
富士山で撮影してきましたので、よろしければ


みなさん こんにちは
日に日に寒さも増しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日はお車のご紹介です
AlfaRomeo Brera

イタリアの誇る自動車メーカー【AlfaRomeo】
そしてイタリアの誇るデザイナー【Giorgetto Giugiaro】
によって手掛けられたスポーツクーペです
MBのR129 SLがクーペのお手本的デザインならば
このBreraはクーペの革新的デザインと言えるでしょう
フロントマスクを見てみると

一番の特徴が3連の丸型ヘッドライト
丸型を角形のラインに収めることで全体のバランスを整えてますね
(橋本の主観です)
丸・角・菱形の融合。。。 それでいてとっちらかったデザインにならないのが素晴らしいです(橋本の主観です)
それとこのワイドフォルム。。。 天才だ
お次はリアビュー

まるっとしたお尻 これをナイスバディと言わずに何をナイスバディと呼ぶのでしょうか
フロント同様3連の丸型テールライトが収まっております
テールパイプは2-2 その下にはディフューザーとスポーツクーペらしい作り込みです
ストンと直線的な落ち込みのリアゲートを開けると

深さのあるラゲッジスペース このタイプの車両なら十分以上ではないでしょうか
エンジンは直4 2.2ℓ

ドライブフィールはエンジン自体は直4の軽いレスポンスが、小気味良い印象です
低回転でのパワー感が若干足りない分、どんどん踏んでいくような乗り方が合っているようです
ミッションはお馴染みの【セレスピード】
走り出しの突き出しも無く、とても滑らか
回転数を上げていけばスパッとシフトチェンジしてくれます
モアパワーも良いけど、使い切る楽しみもありますよ
そんでもって
伊達男は中身も凄い!
ということで次回はインテリアのお話
キリの良いところで次回に
それでは
【StockList】
ALFA Romeo Brera
みなさん こんにちは
食欲・読書・運動の秋、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日は恒例Mercedesネタです
それでは早速
Mercedes-Benz W222 S Class

※高橋先輩の顔が写っていたので線入れときました
ファーストインプレッションは
「ほう。。。」
フロントフェイスは変わってそうで変わってない?ようで変わっている
リアは写真撮れませんでしたが参考に
テールランプかっこいい
あと思ったのが
モールが太い
好みの分かれるところです
蟹ミラーは終了ですかね?私大好きでした
エクステリアはこのように路線通りといった印象
しかし今回のW222はインテリアがとても良いと思います

ステアリングが高級感漂ってますね

このインテリアトリム~ドアトリムの繋がり&ラインの造形美
少しクラシカルな雰囲気もまた良い

この時計も四角から丸型になりインテリアの雰囲気にバッチリ合っています

このシャンデリア風インテリアライト 見た目もさることながら
LEDだそうです
なんと自然な色
高級車にはこの色の方が良いかも

ナビでかい 12.3インチって

パフュームアトマイザー
室内に良い香りをもたらしてくれるものです

アンビエントライト切り替え可能です

オーディオはharman/kardonから【Burmester】に変更されました
ブガッティ/ヴェイロン ポルシェ/パナメーラにも設定があるほど、老舗実力系のメーカーだそうです
今回のW222はインテリアのデザインがとても好みでした
皆様も是非ディーラーにて見学してみては如何でしょう
それでは
おはようございます。
コグレです。
台風が接近のため

皆さん こんにちは
台風も過ぎ、冬の気配を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
前回途中で終了した
Laniちゃんの日常
UPさせて頂きます
最近のお気に入りは入口のマットです

事務所のマットも好きです

寝ているときもちらっと見られることがあります

こんな風に寝ている写真であれば簡単なのですが
元気すぎるので
こんな写真がほとんどです

「やっと薬が効いてきたようだな」
そんなセリフが聞こえてきそうです
冗談抜きに難しいですが、このコーナーは続けていきたいと思います
こんな風に手助けしてもらいながら

あとたまーにですが

このように日々で発見した生物もUPできればと思いまっす
テントウムシとか

ヤモリとか

そのうち狸とかも撮ってみたいですね
少しぐだぐだとなりましたが今後CHECKしてください
それでは