みなさん こんにちは
ついに夏本番を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
ようやく絵文字が使えるようになりました
本日は在庫車両のご紹介です
MINI COOPER

2011y 後期型のモデルです
ボディカラーは照りつける太陽にも、沈みゆく夕日にも似合う
ライトニング・ブルー

明るく元気な印象の色ですね
小さく元気なMINIにはぴったりなボディカラーです
インテリアは「CABANA」社製のシートカバーが取り付けてあります
細かいところもカバーとは思えないような丁寧な作りが特徴です


もちろんリアシートも

本当は黒のファブリックですがベージュのシートになると車内が明るく感じます
ルームミラー&サイドミラーはユニオンジャック


MINIの生まれ故郷はイギリスですから、ルーツを大事にする方にピッタリ
他にも種類はたくさんあるので、必ず気に入る物があると思いますのでご相談下さい

ミラーだけでなく ドアハンドル ボディストライプ 社外も合わせると
組み合わせは無限大、そこがMINIの魅力でもあります
エンジンは 1600ccのノンターボですが、MINIらしいゴーカートフィーリングは、本当の運転の楽しみを感じることができます
走行距離も15,000kmと少なく、既にコーティング&ルームクリーニング済みですので、すぐにお乗り頂けますよ
故障が、、、という方!新車の保証が26年の12月までありますので、ご安心してお乗り頂けます
また新車保証が終わった後は、カーセンサー保証に加入できますので急な故障による出費が抑えることができます

もちろんご試乗も大歓迎ですので、少しでも気になる方は是非ご来店下さいませ
Car Stock List
それでは
みなさん こんにちは
長袖では汗ばむ陽気となってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日は今回ご納車させて頂いた
Mercedes-Benz G500

のご紹介です
前ユーザー様が
ヘッドライト

テールランプ

は既に07~ルックにしていましたので
今回
09グリルに交換して マットブラックにペイント

G500&V8のエンブレムも マットブラックにペイント


ホイールセンターキャップも交換&マットブラックにペイント

これだけやると全体像は

少し古いイメージが一変しました
更にナンバー灯・ルームランプをLEDに変更



さらに垢抜けました
細かい部分ではありますがこういう所の積み重ねがトータルバランスに出てくるのだと思います
最後にいつものPolish Up様の気合いバッチリのコーティングで

今回このG500の新オーナー様は
名古屋の方でしたが、ワークスにお越し頂き直接お話することができました
ご納車は東京から自走でお帰り頂くのは流石に、、、
かといって自走で行くのも事故・飛び石等リスクがありますので
いつもの陸送会社 ZEROさんで運んでもらい
5/20(火) 23:50 代々木から
新幹線ではなく夜行バスで出発

ドリームなごや
という松村店長おススメのJRバスで行くことにしました
というのも今回は午前中には車を引き取らなければいけなかったので
早めに7時着で出発しました
乗って10分もしたら爆睡 到着まで一度も起きませんでした
毎回これならいいんですけど、途中で起きちゃったりしちゃうと辛いですよね
さて名古屋到着したものの

髪はぼさぼさ、体はバキバキ 短パンにビーチサンダルでしたので
事前に調べておいた
炭の湯

で一風呂 早朝6:30から営業しているので バスで来る人には嬉しい
それもあって朝から結構な賑わいでした
さっぱりしたところで駅に荷物を預けて
名鉄名古屋駅から大江駅へ

降りてそこからバスに乗るのですが
結構な大雨が降り始めて
びっちょびちょでしたが、なんとかバス停を探して乗り込むことができました

終点ワイルドフラワーガーデンまで乗っているのは私のみでした
そして終点の停留所は

こんな感じの人っ子一人いない所に降ろされました

使われていない線路もありました
ちなみに地図で見ると
ひたすら線路?沿いを歩き続ける
ここから先は激しい雨で精神的にも、体力的にも写真を撮っている余裕は無く
ZERO名古屋営業所の写真はありません
やっとこ車を引取り、名古屋道広すぎですね(信号待ち中ですよ)

ここでもずっと雨でしたが、洗車直前に晴れてきまして

晴天の中ご納車できました
M様 駅まで送って頂き、ありがとうございます
今回は納車前の作業が沢山ありましたが、ご満足頂けた様で何よりです
今後ともWORKSをよろしくお願い致します
それでは

みなさん こんにちは
連休に入っている方もいる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます 🙂
またまた絵文字が使えませんので、テンション低めに見えますがあしからず 😳
今回はお久しぶりな
Laniちゃんの日常です
前回の更新日が2013年10月16日
およそ半年、Laniちゃんの専属カメラマン 橋本が写真で振り返ってみます 😆
2013年10月23日 
2013年11月2日


動き回っているので写真が中々撮れません
お鼻周りもすっきりして大人の装いです 😀
2013年11月22日

前髪が伸びております
2014年2月7日


2014年2月8日

生まれて初めての雪に大興奮
2014年3月27日

大好きなぬいぐるみと
2014年4月28日




何かをたくらんでいるようなお顔
どうです 大きくなったでしょう

これが半年前です 800gでした 😯
今では2kgとすくすくと成長しております
初めて見る人が大好きなので、ご来店の際は是非遊んでください
それでは
みなさん こんにちは
花粉のピークも終わり大分楽になった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日はお久しぶり、お車紹介でございます
MASERATI GranTurismo

【グリジオツーリング】というカラー、ABARTHなどで
良く聞く【グリジオ○○】
グリジオ・レコードや、グリジオ・カンポボーロ
イタリア語で灰色とかねずみ色という意味です
さてこちらのお車、足元にご注目
HYPER FORGED HF-C7

9.0×21inch 10.5×21inch
ディスクはマットブラックで、リムはグロスブラック
総額100万円を軽く超えます
恐ろしいですね
マセラティも昔と変わり、信頼性も上がってきましたので
街中で見る機会も増えましたね
WORKSの近場では井の頭通りにショールームがOPENしてました
今後は目黒まで行かなくとも済みそうです
しかしこの前目黒のショールームでこんな物を頂きました

トライデントのマークが入っており、一目でマセラティとわかります
食べた印象はバターが効いており美味しいとのことでした
先程も言った通り、認知度が上がってきたマセラティですが
私の身の回りですと「この車どこのメーカー?」と聞かれることが多かったですね
QuattroPorte

理由はこの映画に出てたから

黒い後期クアトロポルテが出てて、とにかくかっこ良い
オープニングから最後まで出てるので、気になるのは当たり前ですよね
この映画の大ヒットで、更にマセラティの認知度も上がりました
昔のマセラティのイメージは「壊れやすい」、厳密には修理できる
工場が少ないのですが、ディーラーも近場に出来ましたし
WORKS工場の心強い二人もおりますので
興味のある方はWORKSにご相談下さい
それでは
【只今絵文字が使えなく、文字のフォントも少し変わっております】
こんにちは!
お花見はされましたか?
今年は、開花してからの土日が少なく、天候も不安定……
思ったよりお花見出来てない方々が多いみたいですね(*_*)
さて、今回は納車されたてにホイール塗装やコーティング、ドラレコ取り付けの為ご入庫頂いたRS7のブレーキローターが少し特徴的なのでご紹介させて頂きます!
はい!

見えますでしょうか?
ブレーキローターがウェーブ型!
近年MCされたRS5や6もこの形のローターが採用されているみたいですね!
ウェーブの意味は、放熱性?軽量化?
バイクでは一時期流行っていましたが、車までもが!
皆さん知ってました?
ちょっと特徴的で目新しく感じたので
ご紹介させて頂きました(^∧^)
マツウラでした!
みなさん こんにちは
春の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日は弊社ユーザー様のお車のご紹介です
11y MINI CROSSOVER CooperS

(ピンが出てなくて申し訳ありません。。。)
アディショナルヘッドライト、ボディストライプ、ミラーカバー、各種LED換装……その他もろもろ
目を引くこと間違い無しのR60でございます
今回は大工事させて頂きました
それは
ヒッチメンバー

どうです
カッコイイでしょ
ズドっと太いの付いちゃってます
車検上はこのままでも問題無しですが

こんな感じに外せちゃいます
真後ろから見てみると

このローアングルでもほとんど分からないです
なんでヒッチを装着したかって?
こうする為さ

THULE 972 HangOn
ヒッチボールに固定するタイプのキャリアですのでお取付致しました
このキャリアのシリーズに970があるんですが、それだと

こうやって倒すことができないんですよねー
つまりトランクが開けられないってことです
なら972にするでしょ そう思ったあなた
ところが可倒式の972は国内に取り扱いがないんです
おかしな話ですよ
こちらの方が明らかに需要はあるでしょう
ですので今回は輸入させて頂きました

自転車積まない時は畳めるので、バックの時もご安心
そして今回もう一つ作業したのが

見えない?じゃこれでどうでしょう

そう、埋め込み式サイドカメラ
ナビ換装に伴い、一緒に作業させて頂きました
ちなみに写りは

GOOD 丸見えもいいとこです
ちなみにこの時、時間は夕方ですので暗くてもOK
裏技として

後方も見えます ミラー畳まないといけないので他は見えませんが
今回ポータブルナビに接続したのですが

切替のユニットを使い、バックカメラも見れるようになってます
サイドカメラを使ってても、バックに入れるとバックカメラ優先
バックカメラからDレンジに戻すと10~15秒サイドカメラが映ります
ヒッチボールも映ってますので安心
今回取付した
Panasonic Gorilla
とっても使いやすく、2DIN>ポータブルの差はほぼ無い
といってもいいかと思います
MINIはアフターパーツが多いことも人気の一つですが
こんな風に一味違うMINIを作るのも楽しいかも
それでは
みなさん こんにちは
花粉症に悩む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
今回はご成約車両のご紹介です
FIAT 500C Panna

日本限定50台の車です
「Panna」とはイタリアで生クリームという意味だそうで
今年のバレンタインの時期に販売されたモデルです
パンナコッタというお菓子がありますよね そのパンナといっしょです
ボディカラーは「ニューエイジクリーム」とスイーツのようなネーミング

インテリアはソファなどでも有名な「Frau」のレザーシート
こちらもクリーム×チョコブラウンとスイーツなインテリア

こういった細かい刺繍もブラウンで細やかな仕上がり

Frauのエンボスもあり、凝った仕上がり

エンジンは2気筒 875cc ターボ、トコトコと可愛らしい音で走ります

ソフトトップなので開ければ開放感のあるドライブができます

185/55R15のアルミも装備
このまとまった装備内容が気に入れば、手放せない一台となるでしょう
気になる方はお気軽に橋本まで
それでは

みなさん こんにちは
ホワイトデーのお返しを考える今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日は入庫情報&紹介です
ご紹介する車両は
CITROEN DS3

フランスのメーカーのシトロエンですが、あまり馴染みが無いかも知れません
ですがデザインのセンス&作りの良さ共にメーカーです
ユーモアなデザインはこのDS3でも随所に見ることができます

「LED 無限ホール」で調べると仕組みも分かります
しかしテールランプに応用するのは流石としか言いようがないです
テールランプにはさりげなく

「DS」の文字が
画像の所に隠れています
お洒落で小粋ってこういうことですよね
隠れていると言えば、ルーフはただの白と思ったあなた
大間違いですよ

「LUXE(ルクセ)」というデザインのルーフステッカー しかも白地に白
渋い
見えなきゃ意味無い じゃないんです 実は。。。って言うのが小粋なんですよ
このDS3は「Ultra Prestige(ウルトラプレステージ」というグレードなんですが、このグレードにしか
この「LUXE」は貼ってありません 他にもデザインはありますが一番バランスが良いかもれません

細かい部分ですがグリルがダーククロームなのもUP専用

このグラデーション ファブリックかと思いきやレザーなのです
レザーのグラデーションも初めて見ます
このシートデザインは時計のベルトをイメージしてるそうです
言われてみれば確かに

インパネも統一感があって良い雰囲気
エアコンの温度表示は白、オーディオ類のモニターはオレンジとここでも手抜きなし
元々良いスピーカーが装備されておりますが、オプションのHi-Fiモジュール(サブウーファー)
も装備されております

取外しも簡単にできます
そしてメーターはタコメーター・速度・FUELとパッと判りやすいです

見やすい・使いやすいってデザイン性よりも重要なことなんですよ
そして故郷フランスらしさが出ている

パルファムエアフレッシュナー
エアコンに混じって良い匂いが出てきます
シトロエンでは他のモデルでも見られるポピュラーな装備です

1.6ℓ ターボ+6MT BMWと共同開発したエンジンだそうです(恐らく116i?)
アバルトやA45のような野性味ある走りはできませんが
ゆったりお洒落なドライブが好きな方にはピッタリな車です
お洒落で小粋なフランス車
日本人の忘れかけた心を見出せるかも?
それでは
STOCK LIST
WORKS HP
Car Sensor
みなさん こんにちは
大雪の影響が各地で出ておりますが、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
さてさて各所で猛威を振るった
大雪
みなさんはお身体、ご自宅、お車大丈夫でしょうか
現在 各高速道路の通行止めが解除され
徐々に復旧しているそうですが
高速道路では大渋滞が起きて、立ち往生となった車も沢山いたそうです
橋本も頻繁にスノーボードに行くので、もしかしたらここに居たかもしれません
そんな訳で、少し遅いですが
雪対策
ご紹介していこうかと思います
基本的には外出を控えるべきですが
どうしてもの時は
スタッドレス

履いてくださいね
去年もスタッドレスのブログで紹介した
AQUA

一年で大体13,000km位走りました

スタッドレスの状態は新品と比べると
(上13年製造新品 下12年製造AQUA)

溝が開いてきてますね
でもまだ全然大丈夫
スタッドレスはこの溝で氷や雪を引っ掻いてグリップを得ております
他にも各メーカー 撥水ゴム・吸水ゴム・クルミ入りゴム
特徴があってそれぞれ長所がありますので、そんな時は橋本に聞いてみるといいかも
お次は車に積んでおきたいグッズ
雪降ろし

これが無いと手でやることになり、最終的にはびちょびちょになります
注意点は、ボディには絶対に使用しないこと
自分の車はもちろん、お知り合いの車も絶対にガラスだけに使用することして下さい
こんな硬い硬いブラシでボディ擦ったら磨き屋さんのお世話になっちゃいますよ
どうしてもの時は積もってる上の方だけで我慢してください
お次は遠出の時は一応持っておきたい
スコップ

駐車場から出れない時なんかは、なりふり構わずどかしてから進みましょう
無理やり出てバンパーだけ置いてきちゃったなんてことも

自宅には鉄スコップがあると◎
氷もなんのその
もっと遠出する時は

こんな物があれば鬼に金棒
なければ毛布でもOKですよ
橋本は一度毛布のお世話になったことがあります
それからはスノーボードに行くとき、スコップ・毛布は積んであります
あと

ガラスが凍った時あると便利
蓋でガリガリ氷を削れますよ
氷が解けるまでヒーター全開は時間もガソリンももったいないですよ
ちなみに車に積むのを忘れた橋本は、要らないCDでガリガリしちゃいました←意外と使えます
これだけ車に備えておけば安心でしょう
それでは

みなさん こんにちは
またまた雪の積もる東京ですが、いかがお過ごしでしょうか
毎度おなじみ
橋本ブログ
でございます
本日はバレンタイン
しかも雪の降るホワイトバレンタイン

ロマンチックか分かりませんが、雨よりは良いはず
そんな訳で 有難く頂いたお菓子&WORKSにあったお菓子紹介していきます
THEOBROMA CAVIAR(テオブロマ キャビア)

開けると

粒粒ビターチョコ満杯 こぼすと大変ですよ

星のようにキラキラしてました

お次は
LeTAO Royale Montagne(ルタオ)

ベネズエラ産カカオとダージリンの融合
お上品な香りです
お次は
123FACTORY

中には飴玉のようなチョコが入っております

可愛らしいデザインは女性にあげてもいいかもしれませんね
ここまでがもらった物です
毎年ありがとうございます
ここからはWORKSにあった物
Neiman Marcus(ニーマン マーカス)

アメリカのデパートだそうですが、このお菓子とっても美味しいです
日本でおなじみのとんがりコーンにチョコが掛かっているお菓子です
お値段もなかなか… 興味のある方は是非
LeTAO

MORINAGA

東京海上日動のチョコレートです
あんしんセエメエの同僚だそうです

全部合わせるとこんなに

皆さんはどんなバレンタインを過ごしましたか?
早速ホワイトデーの下見に行かねば。。。。
それでは