- 2018年08月09日
- 工場日記
夏季休暇のお知らせです
こんにちは。
コグレです 😛
さて、早いものでお盆の時期になりました。
当社も 8月11日~15日まで 夏季休暇をいただきます。
何卒宜しくお願い致します。
今のところお盆の頃は天候も安定しているようですので、
皆様も事故などには十分気を付けて
楽しいお休みをお過ごしください!
こんにちは。
コグレです 😛
さて、早いものでお盆の時期になりました。
当社も 8月11日~15日まで 夏季休暇をいただきます。
何卒宜しくお願い致します。
今のところお盆の頃は天候も安定しているようですので、
皆様も事故などには十分気を付けて
楽しいお休みをお過ごしください!
こんにちは。
コグレです 😛
今日、明日にかけて台風が接近する見込みですが
本州を西へと進むこの進路・・・
何とか西を避けてほしいと願うばかりです。
さて・・・
本日もまたヘッドライトスチーマー施工のご紹介です 😉
今回はメルセデスベンツCLSさんに施工させていただきました!
経年的な劣化による
少し黄色味がかった状態になっています。
表面を触ると少しザラっとしています。
もはや元々のコーティング部分は劣化しきっておりますので、
それを全て削り落してしまうようなイメージで磨いていきます。
ここまで来ると表面はツルツルしています 🙂
そして最後に
「ヘッドライトスチーマー」で表面をコーティングしていきます。
すると・・・
こんな感じになっちゃいます
本当に不思議です。
キレイになるって気持ちいいですね! 😛
それではまた 😉
おはようございます。
コグレです 🙂
サッカーワールドカップ
日本代表は本当に惜しい形での敗退となりましたが、
ベスト16は
ハリルさんの解任に始まったゴタゴタから考えれば素晴らしい結果だと思います。
選手の皆さん本当にお疲れ様でした!!!
長谷部選手の代表引退発表がありました。
これでまた1つの世代が終わり次の世代に移るのかなと思います。
次の世代にも
日本中を盛り上げてもらいたいですね!
さてさて今日は・・・
エンジンチェックランプ点灯で入庫の
メルセデスベンツAクラスさんをご紹介します。
写真左上のマークが「エンジンチェックランプ」
運転者にエンジン関連の異常を知らせるランプです。
専用テスターでチェックすると
このような内容の故障履歴を確認。
経験上スロットルバルブの清掃から実施をお勧めしました。
元のこんな感じから
キレイになりました 😛
最後に学習をさせて作業完了です 😉
ご入庫ありがとうございました 🙂
わが家で大活躍中の
焼き肉専用カセットコンロ「焼きまる」
出る煙が少ないのでオススメです 😉
それではまた~!
こんにちは
コグレです 🙂
先日包丁を購入したコグレです。
ちゃんと料理に使うための包丁ですので
ご安心ください・・・
MADE in 千葉
「白紙1号」という鋼を用いて制作されているという事で、
ステンレス製と違い
ちゃんと取り扱わないと錆びてしまう訳ですが・・・ 😥
鋼の包丁の切れ味は・・・最高でした!
本当に良く切れてストレス無し。
焼き鳥の仕込み時に
大活躍間違いなしですね
さてさて、
今日は「ヘッドライトスチーマー」なるものをご紹介します 😉
BMW525iさんのヘッドライトレンズですが、
施工前は
こんな感じでした。
これをキレイにするのが
「ヘッドライトスチーマー」です 😎
まずは回りをマスキングテープで保護し
表面を研磨していきます。
白っぽいですが、表面のザラザラが取れました。
ここから専用の溶剤をスチーム状にして吹き付けていきますと・・・
驚きの
透明感!
もちろん細かい目で見れば
新品同等とまでは言えませんが、
ご納得いただける仕上がりではないかと思います 😛
施工費用につきましては車種、状態等にもよりますが
おおよそ2~3万円ぐらいになります。
ご興味のある方は是非お問い合わせください!
それではまた~ 🙂
こんにちは
コグレです 🙂
昨夜で最終回を迎えた「ブラックペアン」
お決まりだった医療ミスやトラブルからの渡海先生ご登場~!!!
このパターンにすっかりやられていたコグレです(笑)
最初からずーっと行われていた
「白い巨塔」ばりのドロドロした権力争い。
それでも最後には
「医者は患者のことだけ考えろ。救え、ただ人を救え。」
というセリフで締めたところに
とても感動しました。
こういう気持ちの溢れる世の中であってほしいですね! 😉
さて、今日は
エンジンの冷却水が減ってしまうという事で入庫の
ジャガーSタイプさんをご紹介します(車両の写真は撮り忘れでネットからの引用です・・・ 🙄 )
結論から申し上げると
ウォーターポンプからの漏れでしたので・・・
部品手配後に作業を開始!
新品のウォーターポンプと
同時にサーモスタッドも交換。
ホース類は再使用させていただきましたが、
各ホースバンドは締め込み式の物に変更しました 😉
元々のクリップ式ホースバンドに比べ、
漏れが少ないと思います
ご入庫ありがとうございました!
それではまた~ 😛
こんばんは。
コグレです 🙂
今日は真面目に・・・ 🙄
早速ご紹介するのは、
バックアップバッテリー故障表示が出るということで入庫の
メルセデスベンツCクラスさん。
診断の結果
助手席足元の
奥にある
バックアップバッテリーを交換。
何のためのバックアップ?というと、
メインバッテリーがダメになった際のシフト操作(シフトレバーがスイッチのタイプ)を
行えるようにするための非常電源になるようです・・・
なので普段は必要としないバッテリーなのですが、
常に故障表示が出てしまうので 😥
さて・・・最後に、
若かりし頃からの親しみが深い
Sクラスさん。
車検で入庫の際に、
エアコンの「ダスト」ではなく「チャコール」フィルターを交換させていただきました 😉
当時の車はエアコンに2種類のフィルターがあったんですよね~
作業させていただいていて
何だか懐かしかったです 😳
それではまた!
こんにちは
コグレです 🙂
久々
テレビドラマにハマっているコグレです 😉
「ブラックペアン」「あなたには帰る家がある」「花のち晴れ」と、
何と3作品もハマってます・・・
どれもジャンルが違うのでそれぞれ面白いのですが、
「あなたには帰る家がある」は
夫婦ネタなので苦笑いしながら観てます 😆
相変わらずコレ系がツボな感じです 😉
さてさて・・・今回は、
先日ご納車しました新車MINI JCWをご紹介します。
色はサンダーグレーになります。
色々とカスタムさせていただいた一部をご紹介 😉
AC SCHNITZER製 フロントリップスポイラーに始まり、
AMSECHS製カーボンエアインテーク。
純正マフラーを取り外し、
Eマーク認証のREMUS製 マフラーを取り付け。
こんなところにもREMUSマーク 🙂
このリモコンを使うと・・・
このバルブが
こんなになっちゃいます・・・
テールはチタン/カーボンを選択
イイ感じです!
音はもちろん・・・ 🙄 イイ感じです(笑)
ご紹介した以外にも多数カスタムをしてのご納車。
この度はご用命いただきありがとうございました!
それではまた~
こんにちは
コグレです 🙂
大変ご無沙汰をしておりましたら
あっという間にゴールデンウィークが来てしまいました・・・
今回・・・
4月29日~5月6日までお休みをいただきます・・・
長いお休みで
ご不便をおかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。
最後に・・・
最近一番笑った写真を一枚。
小学6年生が考えた格言です(笑)
それではまた~!
こんにちは。
ご無沙汰しておりますコグレです 🙂
いよいよ3月になり、
ひと頃の寒さに比べれば大分暖かくなってきましたね 😉
私は先日
毎年恒例のイチゴ狩りに行ってきました
「とちおとめ」は安定のおいしさでしたが、
今回のナンバーワンは・・・
この「おいCベリー」という品種 😛
完熟していると写真のようにヘタがポロっと取れちゃうんですが、
食べた時の食感がまるでマンゴーのようで
そしてとても甘くてジューシーなんです!
とにかく最高でした・・・
何個食べたか分からないぐらい食べました・・・(笑)
1年に一度のイチゴ狩り。
また来年も楽しみです!!!
さてさて
工場のほうでは・・・
車検で入庫のBMW320i さん。
今回
タペットカバー回りのオイル漏れ修理も実施しました 😉
その他
エンジンチェックランプ点灯で入庫のBMW630i さん。
エンジンチェックは
定番のイグニッションコイルが原因でしたが、
点検中何やらエンジンから焦げ臭いにおいが・・・
結局
こちらもタペットカバー回りからのオイル漏れがあり、
修理を実施させていただくことに・・・ 😥
オイル漏れは場合によって車両火災を引き起こす事もございます。
今回のようにエンジン回りから焦げ臭いにおいがしたら
是非早めにご相談ください 🙂
それではまた~!
こんにちは。
コグレです 🙂
皆さん23日の大雪は大丈夫でしたでしょうか?
まさかあそこまで積もるとは思っていませんでした・・・
そして更には
東京48年振りの「ー4℃」 😥
まだまだ路面上に圧雪された雪(氷)が残っておりますので
十分に気を付けていきましょう! 😉
そんな最中ですが
工場では・・・
冬期大活躍のカーテンを新調しました 😛
場合によってはこの様にお入りいただく事もありますが
宜しくお願い致します
さてさて、
今日ご紹介するのは
連続登場のゴルフ5 R32さん。
今回はDSG(トランスミッション)オイルの交換を実施しました 😎
こう見えても総走行距離14万キロ越えです・・・
抜けたオイルはこんな感じ。
オイルフィルターも交換の上、
新しいオイルは
「LIQUI MOLY(リキモリ)」製オイルを使用。
とても良いオイルなのでオススメです 😉
最後にオイルレベルの調整を実施。
油温をチェックした上で、
このパイプからオイルが溢れなくなったら完了です 🙂
今回もご入庫ありがとうございました!
それではまた~
株式会社ワークス
ショールーム
〒167-0031
東京都杉並区本天沼3-44-12-1F
TEL: 03-5382-5477
FAX: 03-5382-5288
URL: https://www.works1990.co.jp
[営業時間]
月~金 9:00~19:00
土 10:00~18:00
[定休日]
日・祝祭日