こんにちは
コグレです 🙂
早いもので
もう年末が近づいておりますね・・・ 🙄
「早いもので」なんて言う度に
どんどんおじさんになってるんだなぁと実感する今日この頃です(汗)
さて、早速年末年始休暇のお知らせです。
12月29日~1月6日まで お休みをいただきます。
ご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。
それでは合わせて
工場での作業もご紹介しちゃいます 😉
先日入庫の

BMW Z3さん(写真は本天沼ではありません 😎 )
運転席シートが前後にガタガタ動いてしまうとの事で点検。

シートを取り外し

ひっくり返したら
電動モーターによる前後調整機構を取り外します。

問題の部分を確認。
隙間が出来ていますので、

このようなゴムブッシュを制作して取付。
あとは元通り組み上げれば完成です 😉
ご入庫ありがとうございました!
それではまた~ 😛
おはようございます。
コグレです 😛
久々のTVドラマ話ですが・・・ 😎
今期は
「獣になれない私たち」&「今日から俺は」を観てます。
昨今、新垣結衣さんの主演ドラマは好調ですよね 🙂
確かに面白いです。
どれもちょっとシュールな感じがいいのかな~?
と思ったりしてます。
そして「今日から俺は」・・・
原作マンガ読んでましたが実写化面白いですね~!
三橋役⇒賀来賢人さん
今井役⇒太賀さん
この二人のかけ合いにハマってます 😆 😆 😆
さてさて
工場の方では・・・

メルセデスベンツSクラスさんに

欧州車特有ともいえるブレーキダストが低減出来る
「HELLA PAGID製 シルベラミクスブレーキパッド」を装着しました。

車種ラインナップも充実してきております。
気になる方は
是非お問い合わせください!
それはまた~ 😉
こんばんは
コグレです 🙂
大変ご無沙汰をしております。
バタバタと過ごしていましたら
いつの間にかもう少しで12月・・・今年も終わってしまいますね・・・
寒さも増してきましたので
皆様もお体には十分お気を付けください!
さて、
まずはお休みのご案内から・・・
11月23日~25日まで お休みとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。
それでは最後に
工場入庫/作業をご紹介をさせていただきます 😉
BMW F80 M3さんに

プラズマダイレクトを装着。
このスペシャルなイグニッションコイルを装着すると、
パワー、レスポンス、燃費の向上が期待出来るって事で・・・

どんどん外していきます。

ここまで分解して
やっと交換が出来ます。

この赤がプラズマダイレクトの証しですが、

最後はシッカリ隠れちゃいました・・・ 😥
近所のテスト走行ではレスポンスの向上を実感。
気になる方は是非!
こちらは、

運転席パワーウインドウが下がったままになってしまった
メルセデスベンツCクラスさん。

ドアをここまで分解して

破損していたパワーウインドウレギュレーターを交換。
窓を上げ下げしている時に
「ギリギリ」「メキメキ」「バキバキ」などの変な音がしたら壊れる前の兆候です。
そんな時は是非お早めにご相談ください 😉
皆様
いつもご利用いただきありがとうございます 😛
それではまた~!!!
こんばんは
コグレです 🙂
当社工場の近くに
「サミット」がオープンしました。
オープニングセールの反響でしょうか
ものスゴイ盛況ぶりです 😯
元々は三菱のディーラーがあったのですが、
更地になってから数年も経ってようやくですね・・・
工場の何軒か隣には
その昔レンタルビデオ屋さんがあったとか・・・ 😆
一番近い信号のちょっと先にはマツダのディーラーがあったとか
色々街並みも変わっていきますよね~ 😥
おかげさまで
こちらに来てからちょうど8年が経過しました。
これからもこの地にシッカリ根付いていきたいと思いますので
今後とも宜しくお願い致します!
さて、
工場の方では・・・

ボルボV60さんの

タイヤを交換させていただきました 😉
ご相談の結果
ブリジストン レグノGR-XIをセレクト。
静粛性の評価が高いタイヤですね 🙂
ホイールを取り付ける前は

ハブの錆落とし&錆止め塗布も
やってます 😎
それではまた~
こんにちは
コグレです 🙂
今日はカーラッピング施工の一例を
ご紹介したいと思います 😉

BMW M3さんです。

Mパフォーマンス製カーボンフロントスプリッターをイメージして

カーボン調のラッピングを施工しました。
完成したのが

こちら 😎

カッコよく仕上がりました 😛
ちなみに費用は
Mパフォーマンス製パーツを取り付けた場合の半分以下と、
この場合のメリットはここが大きかったように思います 😉
それではまた~!
こんにちは 🙂
iphoneXに機種変更したコグレです・・・ 😎
iphoneXSが発売されようとは気にもしておらず・・・
店員さんも聞かなければ教えてくれないんですね 😥
とはいえ、毎年新機種が発売される訳ですし、
私にとっては8月がベストのタイミングだったものですから・・・
気にせず前向きにいきたいと思います! 
一番重宝している機能はカメラでして、
Xでは

こんな風に周りをぼかす事が出来ます。
(この写真、胴体をぼかしてどうするんだって感じかもしれませんが・・・)
そのほか

夜に光る東京都庁を撮影。
最近は様々な色に光っています。
また面白い写真が撮れましたら
是非ご紹介させてください 😉
さて、工場の方では

メルセデスベンツCクラスさんに

おなじみ

ヘッドライトスチーマー施工実施。

ローバー75さんの1年点検実施。
その他

BMW 320iさんの

折れて冷却水が漏れてしまっていた

ホース交換を実施。
などなど・・・
多数のご入庫をいただきありがとうございます!!!
それではまた~ 😛
こんにちは。
コグレです 😛
今日、明日にかけて台風が接近する見込みですが
本州を西へと進むこの進路・・・
何とか西を避けてほしいと願うばかりです。
さて・・・
本日もまたヘッドライトスチーマー施工のご紹介です 😉

今回はメルセデスベンツCLSさんに施工させていただきました!

経年的な劣化による

少し黄色味がかった状態になっています。

表面を触ると少しザラっとしています。

もはや元々のコーティング部分は劣化しきっておりますので、
それを全て削り落してしまうようなイメージで磨いていきます。

ここまで来ると表面はツルツルしています 🙂
そして最後に
「ヘッドライトスチーマー」で表面をコーティングしていきます。
すると・・・

こんな感じになっちゃいます 
本当に不思議です。

キレイになるって気持ちいいですね! 😛
それではまた 😉
おはようございます。
コグレです 🙂
サッカーワールドカップ
日本代表は本当に惜しい形での敗退となりましたが、
ベスト16は
ハリルさんの解任に始まったゴタゴタから考えれば素晴らしい結果だと思います。
選手の皆さん本当にお疲れ様でした!!!
長谷部選手の代表引退発表がありました。
これでまた1つの世代が終わり次の世代に移るのかなと思います。
次の世代にも
日本中を盛り上げてもらいたいですね! 
さてさて今日は・・・

エンジンチェックランプ点灯で入庫の
メルセデスベンツAクラスさんをご紹介します。

写真左上のマークが「エンジンチェックランプ」
運転者にエンジン関連の異常を知らせるランプです。
専用テスターでチェックすると

このような内容の故障履歴を確認。

経験上スロットルバルブの清掃から実施をお勧めしました。

元のこんな感じから

キレイになりました 😛

最後に学習をさせて作業完了です 😉
ご入庫ありがとうございました 🙂

わが家で大活躍中の
焼き肉専用カセットコンロ「焼きまる」
出る煙が少ないのでオススメです 😉
それではまた~!
こんにちは
コグレです 🙂
先日包丁を購入したコグレです。
ちゃんと料理に使うための包丁ですので
ご安心ください・・・

MADE in 千葉

「白紙1号」という鋼を用いて制作されているという事で、
ステンレス製と違い
ちゃんと取り扱わないと錆びてしまう訳ですが・・・ 😥
鋼の包丁の切れ味は・・・最高でした!
本当に良く切れてストレス無し。
焼き鳥の仕込み時に
大活躍間違いなしですね 
さてさて、
今日は「ヘッドライトスチーマー」なるものをご紹介します 😉

BMW525iさんのヘッドライトレンズですが、

施工前は

こんな感じでした。
これをキレイにするのが
「ヘッドライトスチーマー」です 😎

まずは回りをマスキングテープで保護し
表面を研磨していきます。

白っぽいですが、表面のザラザラが取れました。
ここから専用の溶剤をスチーム状にして吹き付けていきますと・・・

驚きの

透明感!

もちろん細かい目で見れば
新品同等とまでは言えませんが、

ご納得いただける仕上がりではないかと思います 😛
施工費用につきましては車種、状態等にもよりますが
おおよそ2~3万円ぐらいになります。
ご興味のある方は是非お問い合わせください!
それではまた~ 🙂
こんにちは
コグレです 🙂
昨夜で最終回を迎えた「ブラックペアン」
お決まりだった医療ミスやトラブルからの渡海先生ご登場~!!!
このパターンにすっかりやられていたコグレです(笑)
最初からずーっと行われていた
「白い巨塔」ばりのドロドロした権力争い。
それでも最後には
「医者は患者のことだけ考えろ。救え、ただ人を救え。」
というセリフで締めたところに
とても感動しました。
こういう気持ちの溢れる世の中であってほしいですね! 😉
さて、今日は

エンジンの冷却水が減ってしまうという事で入庫の
ジャガーSタイプさんをご紹介します(車両の写真は撮り忘れでネットからの引用です・・・ 🙄 )
結論から申し上げると
ウォーターポンプからの漏れでしたので・・・

部品手配後に作業を開始!

新品のウォーターポンプと

同時にサーモスタッドも交換。
ホース類は再使用させていただきましたが、
各ホースバンドは締め込み式の物に変更しました 😉
元々のクリップ式ホースバンドに比べ、
漏れが少ないと思います 
ご入庫ありがとうございました!
それではまた~ 😛